COCOMO(工数と工期)

COCOMO自体はプログラムステップから工数を出す見積もり手法だが、COCOMOには工数から工期を算出する計算式があるので、そいつについて。

式は

工期(月)=α×(工数(人月)の3乗根)

だそうな。
なお、このの工数と工期はプロジェクト全体(要件定義からシステムテストまで)が入るので注意。

この式のαについては「日本情報システムユーザ協会(JUAS)」が収集・計測したところ、「2.7」が妥当らしい。
本来、αの部分は「プロジェクトのメンバの能力による適当な係数」と「正規分布を想定した時間経過ごとの要員割り当て」をもとに割り出という手順になっている。

(要員割り当てはαだけではなく式全体に影響がある、と思う)
とはいえ、JUASでは実際のプロジェクトをいくつも収集したというのだから、「2.7」は日本のプロジェクトには使ってもよいと思う。

αを2.7としたときの各人月に対する工期は以下のとおり。

1人月 2.7ヶ月
2人月 約3.4ヵ月
5人月 約4.6ヶ月
10人月 約5.8ヶ月
20人月 約7.3ヶ月
50人月 約9.9ヶ月
100人月 約12.5ヶ月


うーむ、工程が要件定義からシステムテストまで入ってると・・・。
10人月以下あたりはちょっと長い印象。
20人月以上になるとこれくらいで適当かなぁという印象。

思うに10人月以下の場合は一人が担当する範囲が広い(プログラム設計者が実装もして、単体テストもして、結合テストもしてetc)な場合が多い、というか実際自分のところではそうなので、感覚と違うのだと思われる。

要員が少なければ各工程ごとの要員割り当てが正規分布どころか、一直線になるんだからこの式に当てはめるて違和感がでるのは、納得感あり。


うーん、大きな工数になることがない限り使う機会が少ない、かな?

■参考
ThinkIT

日本情報システムユーザ協会

コメント

このブログの人気の投稿

ユースケースポイント法(UCP法)

iOSアプリのインストール日時を取得する